ふるさと納税してる人も、
これからやってみようとしている人も
一人暮らし生活におすすめの返礼品を
独断と偏見でご紹介!
※後半、PRが含まれます。
紹介している返礼品は実際に頼んだものです。
またサイトを利用してみた率直な感想を心がけています。
ふるさと納税 一人暮らしで助かる返礼品 条件
一人暮らしで助かる、という条件は
- 大量じゃない!
- 賞味期限がないor長い
- 生活必需品
ということで決めました。
まぁ正直、私も去年から始めたので
たくさん利用したわけではないのですが
失敗したな、と思うものもあるので
少しでも参考になれば、と思います!
ふるさと納税 一人暮らしで助かる返礼品
岩手県八幡平市「骨なし天然魚の潮麹漬セット(ぶり・鮭)」
★ぶり塩麹漬け2枚(120g)×1
★あきさけ塩麹漬け2枚(120g)×2
☆冷凍品
☆賞味期限
製造から6ヵ月
☆ポイント
骨なし!解凍後にフライパンで焼くだけ!
お弁当や朝食に便利!
そこまで量も多くないので
冷凍庫が占領されることもない!
株主優待でもらえるカタログギフトでも
よく魚を頼みますが、
普段、魚を買って食べることが少ない人に
おすすめ!
魚の切り身パックは結構使える!
お弁当に使いやすいものをふるさと納税で選ぶのはあり!
骨なし!って書いてたら飛びついちゃう…
山形県米沢市「フルーツ甘酒セット」
★ラ・フランス、りんご 550g×各1個
★ストレート 200g×2個
★いちご 200g×1個
☆冷凍品
☆賞味期限
冷凍で8ヵ月
☆ポイント
飲みたいときに解凍しておけば
牛乳などで割っても美味しい、
半解凍でシャーベット状態を楽しむもよし!
量は多いですが、

こんなパックで届くので
冷凍室になんとか詰め込める!
北海道八雲町「いくら醤油漬け」
★いくら醤油漬け 110g×5
☆冷凍品
☆賞味期限
製造日より1年
(賞味期限60日以上のもの届ける、とのこと)
☆ポイント
使いやすいサイズの小分け!
いくら丼なら1人分
パスタなどの料理に使うなら2回分くらい?
(解凍後はお早めに…)
手の平サイズの薄めの容器で届くので
冷凍庫をそこまで占領しません!
いくらといっても
自治体によって色々なセットがあるので
グラム数や小分けになっているか
注意して注文してください!
うにやホタテとセットになっている
自治体もあります♪
宮城県富谷市「味の牛たん喜助」
★牛たん しお味 180g
☆冷凍品
☆賞味期限
よく見ずに食べちゃった!
☆ポイント
お店で食べるような厚みなのに
やわらかい…
ただ、180gはお店で食べる
1.5人前くらいの量なので物足りないかも?
まさに一人暮らし用、の量かも。
もちろん、180g以上のものもあります!
山形県庄内町「かりんと百米ギフトセット」
★かりんと百米 6袋
(黒糖×2 白糖・胡麻・庄内青きな粉・エビ塩 各1)
☆常温
☆賞味期限
製造より90日
☆ポイント
このかりんとうは小麦粉不使用
100%庄内産米を米油で揚げて作られています。
とても細めに作られていて食べやすい!
→詳しくはこちら 【かりんと百米】小麦粉不使用、お米のかりんとう?それ関係なしにとにかくうまい!
ずっと単体でちょっとずつ買っていて、
ギフトセット買ってみたいけど
勇気が…と迷っていましたが、
まさかのふるさと納税返礼品であるなんて!と
感動しました!
寄付額6,000円なので
比較的、手をだしやすいかと思います!
山形県川西町「つや姫」「雪若丸」玄米セット
★つや姫玄米3㎏&雪若丸玄米2.5㎏
☆真空パック
☆賞味期限 発送より1年間
☆ポイント
真空パックなので開封しなければ新鮮さを保てる!
3㎏と2.5㎏に分かれて届くのは助かる!
近くでは買えないブランド米が試せるのも
ふるさと納税のいいところかもしれません♪
玄米生活しているので
玄米を選んだのですが、やっぱりふるさと納税で
お米を選べると食費節約につながる!
玄米の記事↓
玄米ダイエット効果あり?2年間続けてみた結果[簡単な炊き方も紹介]
京都府精葉町「ハホニコ ケラテックスファイバートリートメント」
★ケラテックスファイバートリートメント 250g
☆ポイント
食べものだけじゃない!
美容系もある!っというのをごく最近知りました。
賞味期限はないし、試してみよう!
と初の試み。
髪のケアといえば「ハホニコ」!
口コミもなかなか良かったので頼んでみました!
感想としては、
香りが紅茶の香りっぽくて好き♪
これを使うとやっぱ髪が落ち着く。
週末や大事な用事の前日用☆
ふるさと納税で
美容系もねらい目かもしれません!
ふるさと納税 一人暮らしは注意したい返礼品
逆に注意するべき返礼品は、
私の失敗例からいうと
お肉!!
1度熊本県のお肉を頼んでみたのですが、
ちょうど増量中、となっていたこともあり、
冷凍室は入りきらないし、
まとまった1つのパックで届いてしまって
小分けにするのが大変でした…
「何g×何パック」と
ちゃんと書かれてあるので
よくチェックしましょう!!
ふるさと納税どこのサイトにする?
※以下、PR含まれます。
ふるさと納税を始めようと思っても
色々なサイトがあって迷いますよね。
私は「ふるさとチョイス」と「さとふる」を
利用したことがあります。
今は「さとふる」一択です!
理由はイオンカードポイントモール経由で
ポイントが貯められるから!
…という理由でしたが、
3と8のつく日(さとふるの日キャンペーン)
にアプリ経由で寄付すると
PayPayボーナスが最大6%もらえる!
から、さとふる使っています。
ここから「特集とキャンペーン」のページで調べられます!
最近なるべくPayPay使いたくて
使えるものを探していたら
さとふるにこんな特典があったなんて…
始めた当初はそんなことも知らずに
よく聞くサイトという理由で
「ふるさとチョイス」を使っていました。
ふるさと納税は
結構大きな額になるので、
ポイントが貯められるところなど
調べて選んだ方がいいですよ!
≪広告≫

冷凍室いっぱいになるシリーズ
冷凍パンの通販Pan&焼き方は?本当にトースターで焼きたてに?【オーブン不要?】
コメント