こんにちは
ちぇびこです😊
今日は投資を始めようと思っている方に、
私はこんなふうに始めたよ~✨という参考になるかどうか…の話
実際している投資の種類
まず、投資するにも色々な種類がありますが、
私が実際にしているのは…
- 2013年~ 株購入始める
- 2017年~ 投資信託始める
- 2018年~ 積立NISA始める
- 2020年~ ソーシャルレンディング始める
- 2021年 米国株買ってみた
と、こんな感じです。
資産の7割近くを占めてます。
私は大学のときから株を買ってみたい、と
ずっと思っていて
理由は

株持っています、って言いたいから♪
ただこんな理由
今だと、
- 1株から買える、
- ポイントで投資ができる
- 100円から投資ができる
など、株購入の敷居がとても低くなったと思います。
登録の手続きもほとんどがネットで完結です。
何か投資始めてみたいけど何からやったら…という方は
やはり株式投資は入りやすいかな、と思います。
どのくらいの金額で?
先程、資産の7割くらい占めていると
言いましたが、株だけだとそのうちの半分をしめています。
去年から割合を増やしていますが、
最初は10万円くらいの1社分の購入でした。
それだけドキドキ…
そして毎日株価見ては、一喜一憂
その後、3ヶ月くらいで約30万円分まで
株を購入しました。
この30万円というのが、
当時の私のボーダーライン
もしこの30万円が0円になっても
生活に困らない、文句言わない!と決めた金額です。
なくなったら困る生活費を投資に使わないこと!
生活防衛資金、と聞いたことがあるかと思いますが
調べたりすればするほど
いくらに設定すればがいいのかわからなくなってくる!
だって、
お金はいくらあっても満足するって難しくないですか?
なので私はいろいろな意見を参考にして
自分なりに安心できる金額で設定しています。
1年は無収入でも生活できる金額=すぐ引出せる預金
で、キープしています。
※すぐ出せる預金、なので定期預金などは含めない!
どんな目的でしている?
私は、先程話したように
「株を持っている、と言いたい」だけ
だったので、始めはどこの会社の株でも良かったです。
それでも、数多くある会社の中から選ぶのは大変…

せっかくなら思い入れのある
会社の株がいい♪
そして初めて買った株は、
地元でよく行っていた飲食店のもの。
優待券があるから、というのもありますが、
一番は、東日本大震災のときも休まず営業してくれたから!
なので、もし、どれだけ値上がりしても
どうしようもなく値下がりしても…
売るつもりはないです。
私が保有している株のほとんどが
こんな考えでもっている株なので
儲かる!ということはほぼないでしょう(価値が上がっていることはあるけれど)
でも、リーマンショックやコロナショックで
下がっていったときも
そこまで落ち込むこともなく過ごせました。
持っていたいから持っているだけなので(*^^*)
それでいて、配当金や優待はもらえるので
預金としてもっているだけよりプラスかなと
なので、初めての方で何から買えばいいか迷う方は
配当金や優待券のある会社
自分がよく利用する会社
から購入してみると、たとえ値下がりしたとしても
許せると思います笑
頻繁な売買はしていません。
気になる株があったらどんどん買い足している状態です
なので投資家、とかではないのでしょうね…
※私の中の投資家イメージは頻繁な売買で稼ぐ人
でも、今いろいろとはじめてみたい年頃なので
SBIネオモバイルで頻繁な売買やってみようかな、と開設中です
開設しました 【1株からTポイントで買える】SBIネオモバイル証券はじめてみました
目標は?
今の目標は
目指せ!配当金生活!
です笑
【めざせ配当金生活】年間の配当金が一目でわかる!管理アプリでモチベアップ!
ただ株を持っているだけではなく、
給与以外の収入を増やしたいと強く思うようになりました。
なので去年から投資にかける金額を増やしています。
株の売買で稼ぐ、というのは
私にはなかなか難しいことだと思うので
配当金狙いです。(株の勉強しても頭に入ってこない…)
ただ、今年から、ネオモバで机上ではなく実践で
勉強だ!と少額から(頻繁な売買を)やってみることにしました!
ネオモバをしばらく使ってみてまた報告しようと思います。
[ad]
始めるとき何した?
すべての投資に言えますが、
始める前に本を購入して最低限の勉強をしました。
ただ、完全に理解してからじゃないと手を出してはいけない、とすると
とても時間がかかると思います。
そもそも株のすべて理解してる人はいない思います…
なので最低限、
誰にとっても変わらない事実の部分の理解だけはした方がいいと思います。
※稼ぎ方!とかじゃなく、売買にかかる手数料とか権利確定日とか…
あとは実践で学んでいくことが多いと思います。
株の楽しみ方
毎月どこからか配当金や優待券がもらえるとやっぱり楽しい(*^^*)
金額はそんなたいしたことはないけれど…
毎年、年間の受け取った配当金でご褒美買っています✨
もう一つ、私の楽しみが
株主総会に参加すること
です。
コロナで行けなくなってしまったけれど…
おみやげもらえたり、懇談会みたいなのがあったり…
どうしても平日に行われるので
私は有給とって行ってました!
県外開催のときは旅行気分で✨
あぁ…また行けるようになるといいなぁ…
最後に
株投資は、危ない、とか損するんじゃないか、とか
そういう考えが多いかもしれませんが、
私みたいな気楽な楽しみ方もあります。
やってみたいけど…となかなか踏み切れずいた人も
少額からでも始めてみてほしいなと思います。
もちろんリスクはありますが…
コロナショックの頃は資産がマイナス20万円になったときもあります。
でもそこで売っていないので損にはなっていないし、
そのまま持っていたら今はプラス20万までに復活してます。
ずっとやってみたいけど…と
思っているだけがもったいない…
と思います(*^^*)
他にも→FANTAS fundingの不動産投資【どんな特徴?口座開設の説明も】
色々と→SBIソーシャルレンディング投資結果を発表【5ヶ月目】懸案事項の発生!?
やってます→クラウドバンクやってみた!収益はいくらになった?【5ヶ月の運用実績報告と感想】
楽しいよ→【ふるさと納税】失敗しない返礼品の選び方ポイント&おすすめ返礼品【一人暮らし編】
確定申告→【初!確定申告】2021年度配当控除 PCでマイナンバー方式やってみた!
コメント